昨日に引き続きブログ書きます。
題名の通りで昨日書いたポンド円のシナリオから現状どうなったのか?
どうトレードすればよかったのか?を解説していきます。
昨日のシナリオ読んでないよって人はまずはこちらをクリックして読んでください。
ポンド円(2025/03/25)シナリオの振り返り
簡単に昨日のシナリオを書くと
日足は買い目線だけど、前回の高値付近で高値圏の可能性がある。週足では戻り売りが入りやすい環境だから上値重いかもよ?
ここ抜けないかもよ?
だから抜けた場合と抜けなかった場合の2パターンのシナリオを組んでおかないとね!って感じで
2パターンのシナリオを作りました。
抜けたパターンのシナリオ

抜けなかったパターンのシナリオ

昨日のチャートなのでまだ先はわかりませんが、テクニカル分析からこのような波になるのでは?って感じでシナリオを作っていきます。
環境認識ができていないと、シナリオ書いても永遠にシナリオ通りにならなくてトレードができないってことになってしまうので、環境認識というのはもの凄く大事ですよ。
どう取っていけばいいのか
で、結果はどうなったのかというと

抜けない方のシナリオになりました。
水色の部分が4時間足の押し目ですね。
リスクは昨日 このように書いています。
なので買っていっても切り下げる可能性があるから気を付けて取るんだよってことで、どうやってとっていったのか解説しますね。

日足の高値を抜けれなかったので上値は重い可能性があるんだけど、4時間は押し目買いが入りやすい環境なので取っていきたいですよね。
で、買っていくにはまずは支えが欲しいわけで、今回は前回の高値にばっちり支えられたので買っていけますね。

今回はエントリーのタイミング取るのは少し難しかったかもですが、15分足または5分足でタイミングを取って黒ラインあたりから入っていってもいいですね。
これでエントリーはできました。
あとはリスクに対してどう伸ばすかになるんですが、今回は日足の高値を越えなかったということで、切り下げリスクがあります。
ならどの辺がリスクになるかな?と考えると、

日足の前回高値の黒ライン
4時間足の過去の高値の緑ラインなんかも意識されてきますね。
この辺に注意しながら越えないようならリスクを考慮して逃げればいいわけです。

結果的にはリスクになりそうな緑ラインを越えれずに15分足で反転してしまったので、ここで逃げればいいですね。
そんな感じで、環境認識→シナリオ作る→トレードをする まで書いてみました。
僕はnoteも書いているんだけど、そこでは僕がトレードをしたところをこんな感じで解説しているので、興味があれば見てね!!→noteはこちらをクリック
ではまた!!
コメント