FX ポンド円 環境認識&シナリオ解説 2025/03/25

ポンド円

久しぶりに環境認識を書こうと思います。
ブログの閲覧数って見れるんだけど、1日15~20くらいのこのブログ
数字でもわかるように、まったく価値のないものなのかもしれません。
見てくれる人が多いなら書く気力も出るんだろうけど、誰も見ていないブログなんてなんの為に書いているんだろう・・・。
飽きてきたな・・・。
って思いながら放置していました。
見てほしいならたくさん記事書けよ! 拡散しろよって話しなんですけど。
ブログで稼ぐぞって気合いいれているわけでもなく。暇だから趣味で書こうで始めたのでどうもやる気が起きません。
そもそもブログで稼ぎたいならFXのブログなんかやらないし、芸能とかみんなが話題にするようなブログにしてライター雇って、SNS運用してくれる人雇ってやるかな。


というわけで、環境認識書きます。

環境認識のやり方は下記の記事で解説しています。下記の記事を読んでから本記事を読むことをお勧めします。

  1. トレンドフォローとは?
  2. ダウ理論を極めよう!!(基礎編)
  3. トレンドフォローには必要不可欠 移動平均線!!(使い方と設定)
  4. ダウ理論 高値安値を正しく認識しよう!!
  5. 移動平均線2本を使ったトレンドフォローの仕組み 収束拡散を理解しよう!!
  6. ダウ理論 チャートで認識してみよう!!
  7. マルチタイムフレーム分析の基本とやり方。
  8. FX 環境認識からシナリオの組み方

 
 

ポンド円 環境認識&シナリオ解説

日足の環境認識

環境認識は必ず上位足からしましょう。デイトレなら日足から見ておけばいいと思います。

日足の環境です。ここでね日足?4時間のチャートやん。何言ってるんだこいつ?って思ったそこのあなた。
この記事の一番上に戻ってトレンドフォローとは?から見直してください。

日足
上昇ダウ中
現状は前回の高値付近です。
ここを抜けるのか抜けないのかなんて誰にもわかりません。
ただ抜けやすいのか抜けにくいのかはその上の週足の環境をみればテクニカルでわかります。

週足はグランビルの法則で戻り売りが入りやすい環境なので、上値が重い可能性があります。
そう考えると日足の高値というのは抜けにくいのかな~?って見えてきます。

というわけで、日足は上昇ダウ中で買い目線だけど、前回の高値付近で週足の環境を踏まえれば上値が重いので高値圏かもね?っていうのがわかってきます。

そんな日足の環境を踏まえて4時間足に落とし込んでいきます。

4時間足の環境認識

4時間足は上昇ダウからWトップになり下落
その後はWボトムから高値を更新して伸びている途中です。
グランビルの法則も売りエリアから買いエリアに移動して上昇しています。

シナリオ

僕は4時間足が軸のトレンドフォローをしているので、4時間の押し目を待って取っていきます。
現状の環境からどのような形で押し目になるのか予測していくわけですが、
まず一つは日足の前回高値を更新できなくて戻している状態からの4時間押し目

この場合は日足でWトップも認識されてくるので4時間足レベルでは切り下げてくるリスクがあります。
そのリスクをわかったうえで取っていく感じですね。

もう一つはこのまま日足の前回高値を更新してからの4時間押し目です。

これは買い目線なので全力で買っていってもいいといえばいいんですど、週足では戻り売りが入りやすい環境なので、日足で高値を更新したとはいえこれがどこまで伸びるのかって不明なんですよね。
もしかしたら全く伸びない(高値の更新幅が少ない)で週足の戻り売りに繋がってしまう可能性もあります。
どちらにしろ高値圏なので注意しながら取っていこうって感じですね。

以上です。
どうですか?理解できました?
多分ですけど、理解できないと思うんです。僕が初心者の頃、賢人のデイトレードさんのYouTube何度見ても意味不明だったので、きっとそんな感じでこの記事読んでも意味不明かな?って思うんです。
まぁそんなものです。理解できた気になっていてもそれで勝ち続けれる人はいないと思います。
たまにすべて理解して勝てるようになってしまう人もいるようですが、多分そういう人はセンスがもとからあって、天才なんだと思います。
僕は凡人なので自力では理解することはできませんでした。

ただね、このブログはそんな人の為に相場の認識の仕方を書いているのでそこを見れば少しは理解できないかな?理解できたらいいなって思っています。

ためになってるよ。ありがとうって人がもしいるならSNSなどでブログ拡散してくれたら嬉しいです。
閲覧数増えるとテンション上がって記事更新しまくるかも!?

ではまた

コメント

 
 
タイトルとURLをコピーしました