暇だから。いつもの独り言でも。。
このブログを見ている方で魚釣りが趣味の方はいますか?
僕は釣りが趣味でガチ勢です。ソルトがメインでルアーで釣れる魚なら何でもやります。
YouTubeのショート動画をみていたら村田基さんの切り抜き動画がでてきました。
村田さん知ってますか?
僕は40代のおっさんですが、中学生の頃にバス釣りがめちゃ流行っていて、その頃に憧れていたのが村田基さんでした。
スコーピオン欲しかったな。中学生には高くてなかなか手が届かないものでしたよね。
だから僕はエクセージを使ってました←すげー懐かしいw
IGハイスピードって知ってますか?メタニウムって知っますか?
つりトップっていう本知ってますか?
うおおお!懐かしい!っておもったそこの君!仲良くなれそうですね笑
でね、村田さんの切り抜き動画でこんな話がありました。
『今までで印象に残っている魚は?』
『思い出に残っている釣りは?』
たしかそんな感じの質問で、村田さんの答えはまぐれで釣れてしまった魚って言っていたんです。
例えば、投げたらバックラッシュしてしまって糸直していたらなんか重いってなって
釣れてしまったみたいなのとか
狙ってないのに釣れた魚とかは忘れないって言ってました。
それを見ていてなるほどなって。僕もあるんですよ。
磯場でシーバスを狙っていたらなんか引きが違うんだよな。
なんか重いなって釣れてしまったヒラメ

サーフでヒラメを狙っていたらまぐれで釣れてしまったデカアジ

この魚たちはもう10年も前のことだけど、今でも覚えているんです。
逆に狙って釣ったランカーシーバスなんかは覚えてはいるけれどボヤっとしています。
これも村田さんが言ってました。
狙って釣った魚はあまり覚えていないって。
たしかにそうだなって思いました。
まぐれで釣れるってミラクルなんですよね。なぜここにこんな魚が!
なぜ釣れた!まじか!って
まぁ記憶に残りますよね。
では逆につまらなかった釣りは?って質問には
入れ食いって言ってました。
これもわかります。最初だけですよね。その後はまた釣れちゃったよ。針外れないかな なんて思いながら釣っていたりします。
でね、今日はなんでこんな話をしたのかというと、まぐれで釣れた魚って覚えていて
また同じところで釣れないかな?っていつまでも引きずりませんか?
それとポジポジ病って似てるなって思ったんですよ。
例えばね。ゴールドなんかをトレードしてあれ軽く100pipsくらい動きますよね。
アドレナリンが出て 数分で大きな額をなんの根拠もなく稼げたって一度でもやってしまうと
だめだってわかっているのにその時の記憶がよみがえってまたやってしまいません?
だめなのはわかっているのに、あの時取れたんだから今日もまたあの興奮をじゃないけど、取れたらいいなって。
で、負けるともうやらないって心に誓うのに入金するとあと一回だけ これで最後にするからってやってしまって辞めらないですよね。
釣りの話しに戻りますが、狙った魚をストーリー通りに釣るとそんなに興奮しないですよ。
釣って当たり前というか。まぁそんなもんでしょって。
トレードもこの感覚必要なんだと思います。
僕は4時間のトレンドフォローをしていますが、4時間の押し目戻り目で勝ったトレードって何にも面白くないんですよ。無感情って言えばいいですかね。
まぁそんなもんでしょ。って感じなんです。
ところがですよ。秒スキャみたいなことやると興奮するんですよね。
たった数pipsですよ。なのに金額の上下とかに興奮するんですよ。
これって何なんでしょうね。なんの根拠もなく狙ってもなくギャンブル的だからなのかな?
何が言いたいかというと。
勝って当たり前のトレードって面白くもなんともないんですよ。
坦々とやりなさいっていうのはこういうことなんだと思います。
少し長くなってしまったけど、もう少し話してもいい?
僕は4時間のトレンドフォローを極めようと思い 先生と出会い 有料で先生に教わっていました。←結局は勝てないまま月謝払えなくなって辞めたけど。
でね、今でも覚えているんですけど4時間のトレンドフォローを習った初日の夜にこういうとろも取れるよって4時間に逆らった手仕舞いを教わったんです。
正確には教わったのではなく、先生のテクニック自慢的な?
で、そういうところも取れるんだって知った(というか興奮した)僕は、そこからしばらくのあいだポジポジ病になり苦しむんです。
先生はここ取れるって言っていたってそればかり頭にあってスキャルばかりやるようになり負けまくる。
これも今思えば重い病気だったなって。
4時間のトレンドフォローなのに4時間の方向を取ることは考えないで(言葉や行動では取るとやるけれど)実際には手仕舞いばかり狙おうとするんです。それもてっぺんから取ろうとね
よっぽどのことがない限りそんなの勝てるわけがないですよね。
でもまぐれで勝ててしまうことがあるんです。それが脳に焼き付いてだめだとわかっていてもやってしまうんです。
それがずっと直せなかった。中毒ですよね。
でね、なんでそれ直せたかったっていうとね。これ言ったらあれですけど、先生を信じるのを辞めて今まで教わったことをすべて消したんです。
で、1から4時間のトレンドフォローをやろう。ここからは僕の考えでやる。
先生から教わったことは一度すべて無かったことにしようって。
そこからは少しずつやらなくなってきましたかね。
まぁ何が言いたいかってポジポジ病という名前があるだけあって そう簡単に直せるものではないですよね。っていうお話でした。
コメント